たけぴょん日記

某理系大学院卒、自然栽培農家見習い。

2014-01-01から1年間の記事一覧

ダーウィンの進化論から考える企業存続

どうすれば会社が安定して利益を上げ、100年以上継続できるような会社を作れるのか、それを常日頃考えている。なぜなら、これから定年まで働くと仮定すると(親の会社を継いで)、30年近く会社を経営していかなければならないからだ。30年間の企業生存率は、…

米作りは海外に移転すべき

米作りで利益を上げるカギは、単価を上げるより、如何にコストを下げれるかにある。なぜなら、そもそもお米は主食なため単価を上げることが難しい。また、米作りにおける利益率は約20%と、売上に対するコストの割合が高いからだ。主なコストは、人件費、農業…

農業生産法人で半年間働いて思うこと、収益改善のカギはどこにあるか

農業生産法人で働き始めて約半年が経つ。この半年間、どうすれば農家の暮らしが経済的に良くなるかを考え続けてきた。農業に興味を持ったキッカケは、ベトナムの農村部の農家が貧しいことを知り、既に機械化が進んだ先進的な日本でさえも農業が衰退している…

ブルーベイビー症候群の原因であった硝酸態窒素は、人体に有用な働きを持つ

ブルーベイビー症候群をご存知だろうか?1956年のアメリカで、赤ん坊に裏ごししたホウレンソウを離乳食として与えたところ、赤ん坊の顔が真っ青になり、30分もしないうちに死亡に至った事件である。計278人の赤ん坊がこの中毒にかかり、その内39名が死亡した…

農薬に対する誤解と偏見

必ず農業において話に出てくるのが、農薬の危険性です。 ”農薬は人体に有害な影響を及ぼす” というのが、一般的な認識だと思います。なぜなら、無農薬をキャッチコピーにした有機野菜が売られているので、農薬=危険と考えるのは当然だからです。しかしなが…

2014年度に読みたい10の本

社会人生活が1ヶ月を過ぎて感じるのは、自由に使える時間が本当に少ないことです。学生のときは忙しいのは試験前くらいで、平常時は時間が有り余るくらいでした。大学院時は年間100冊くらいは読んだと思うのですが、現在は仕事に追われ読書の時間が確保しづ…

農業を始めようと思ったキッカケ~初心忘れるべからず

みなさま、新年明けましておめでとうとうございます!年末はゆっくり静養されたでしょうか? たけぴょんは地元の岡山に帰りました。東京に来るまでは気付きませんでしたが、岡山の海鮮物ってとても美味しいんですよね。瀬戸内海には豊富な海鮮資源があって、…